×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/25 (水) 8:50 ) 晴れ
昨晩からの雨も上がり、お日様がキラキラしてきました。
ニュース等で「紅葉が綺麗です」と映像を交えて紹介されているのを見ると、お出かけしたいなあぁという気分にさせられてしまいます。
皆さんはどこか紅葉見に行きましたか?
豊橋の中を車で走っていると、街路樹が綺麗に紅葉していますね。(イチョウなんかがすごく綺麗な黄色に紅葉していました)
どこかゆっくり電車にでも揺られながら行ってみたいものです。
昨晩からの雨も上がり、お日様がキラキラしてきました。
ニュース等で「紅葉が綺麗です」と映像を交えて紹介されているのを見ると、お出かけしたいなあぁという気分にさせられてしまいます。
皆さんはどこか紅葉見に行きましたか?
豊橋の中を車で走っていると、街路樹が綺麗に紅葉していますね。(イチョウなんかがすごく綺麗な黄色に紅葉していました)
どこかゆっくり電車にでも揺られながら行ってみたいものです。
PR
11/24(火) 15:00 ) くもり
建て方工事無事に終了しました。
少し心配していたお天気も、1日目の朝、ほんの少しだけ降るぐらいで3日間良い天気に恵まれ終えることが出来ました。(少し汗ばむぐらいの穏やかな天気でした)
1日目 :
朝7時よりお施主様の挨拶、安全祈願の乾杯を行い工事開始です。少し雨ガがぱらつきましたが、「降ったかぁ?」と分からない人もいるぐらいの程度でした。
着々と進み、1日目の終了時点では2階梁も納まり、床合板も貼ることができました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259043341)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259043539)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259043540)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259043342)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259043343)
2日目 :
快晴でした。
1日目で2Fの床合板を貼ってしまっていたので(念のため雨を想定して)、余裕を持って作業出来ました。
今回の構造体の中で、最も大きい材料の一つの”中桁”、それに関連して組まれていく”小屋梁”等も順調に納まりました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259044585)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259044586)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259044587)
HPにまたアップします
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259044589)
3日目 :
いよいよ最終日です。
朝一番で、棟を納めました。朝はほんとに雲ひとつ無く、青空がとても綺麗でした。
お昼頃から屋根の合板を納め始め、15:00頃には屋根のルーフィング(防水シート)まで敷くことが出来ました。
上棟式ではお施主様にも屋根に上がっていただき、御幣をあげ、お供え物をし、祝詞を挙げました。
そして、お持ち投げを盛大に行いました。お餅の量も、お菓子の量もすごかったです!!ご近所の方は袋いっぱい拾っていました。
こうして、今回の建て方は怪我も無く、無事終了することが出来ました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259048787)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259048788)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259048789)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259048790)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259048791)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1259049921)
建て方工事無事に終了しました。
少し心配していたお天気も、1日目の朝、ほんの少しだけ降るぐらいで3日間良い天気に恵まれ終えることが出来ました。(少し汗ばむぐらいの穏やかな天気でした)
1日目 :
朝7時よりお施主様の挨拶、安全祈願の乾杯を行い工事開始です。少し雨ガがぱらつきましたが、「降ったかぁ?」と分からない人もいるぐらいの程度でした。
着々と進み、1日目の終了時点では2階梁も納まり、床合板も貼ることができました。
2日目 :
快晴でした。
1日目で2Fの床合板を貼ってしまっていたので(念のため雨を想定して)、余裕を持って作業出来ました。
今回の構造体の中で、最も大きい材料の一つの”中桁”、それに関連して組まれていく”小屋梁”等も順調に納まりました。
3日目 :
いよいよ最終日です。
朝一番で、棟を納めました。朝はほんとに雲ひとつ無く、青空がとても綺麗でした。
お昼頃から屋根の合板を納め始め、15:00頃には屋根のルーフィング(防水シート)まで敷くことが出来ました。
上棟式ではお施主様にも屋根に上がっていただき、御幣をあげ、お供え物をし、祝詞を挙げました。
そして、お持ち投げを盛大に行いました。お餅の量も、お菓子の量もすごかったです!!ご近所の方は袋いっぱい拾っていました。
こうして、今回の建て方は怪我も無く、無事終了することが出来ました。
11/22 (日) 17:30 ) くもり
【アジャタ】ってしっていますか・・・・・?
校区のスポーツ競技に参加しました。誘いが来たときに二つ返事でオーケーしたのですが、【アジャタ】って何だろう・・・?ということで調べたところ、
小学校の運動会で行っていた【玉入れ】の正式競技を【アジャタ】というそうです。ルールを簡単に説明すると
※校区で行っていたルールです
人数は6人
99個のお手玉 プラス アンカーボール1個(少し大きい)
先に99個すべて籠の中に入れ最後にアンカーボールを入れる
どれだけ早く入れられるかタイムを競う
簡単に説明するとこんな感じです。(詳しくは全日本玉入れ協会のHPを見てみてください)
結構地味な競技ですが結構燃えます。しかも結構疲れます。そして結構コツがいります。
チームによってタイムに差はありますが2分~3分位で100個入れてしまいます。
一番早いチームは1分20秒ぐらいでした。
3分近く上から下へと玉をほうるとだんだん籠に届かなくなり、肩が上がらなくなるんです・・これが。
まぁ、結果はどうあれとても楽しいひと時でした (^・^)
【アジャタ】ってしっていますか・・・・・?
校区のスポーツ競技に参加しました。誘いが来たときに二つ返事でオーケーしたのですが、【アジャタ】って何だろう・・・?ということで調べたところ、
小学校の運動会で行っていた【玉入れ】の正式競技を【アジャタ】というそうです。ルールを簡単に説明すると
※校区で行っていたルールです
人数は6人
99個のお手玉 プラス アンカーボール1個(少し大きい)
先に99個すべて籠の中に入れ最後にアンカーボールを入れる
どれだけ早く入れられるかタイムを競う
簡単に説明するとこんな感じです。(詳しくは全日本玉入れ協会のHPを見てみてください)
結構地味な競技ですが結構燃えます。しかも結構疲れます。そして結構コツがいります。
チームによってタイムに差はありますが2分~3分位で100個入れてしまいます。
一番早いチームは1分20秒ぐらいでした。
3分近く上から下へと玉をほうるとだんだん籠に届かなくなり、肩が上がらなくなるんです・・これが。
まぁ、結果はどうあれとても楽しいひと時でした (^・^)
11/18 (水) 17:40 )晴れ
今日は少し暖かい日差しでした。
明日から、建て方工事が始まります。結構大きい家ですので3日間かけて行います。
今日は、昨日からの地組みを行いました。それから先行足場を組み、前日までの準備を終えました。
お施主様としても大工(工務店)にとっても大変重要な日となります。
明日からの建て方の報告お楽しみに (#^.^#)
(毎日アップできるか分かりませんが・・・^^;)
今日は少し暖かい日差しでした。
明日から、建て方工事が始まります。結構大きい家ですので3日間かけて行います。
今日は、昨日からの地組みを行いました。それから先行足場を組み、前日までの準備を終えました。
お施主様としても大工(工務店)にとっても大変重要な日となります。
明日からの建て方の報告お楽しみに (#^.^#)
(毎日アップできるか分かりませんが・・・^^;)
11/17 (火) 8:00 ) あめ・アメ・雨
冷たい雨が降っています。
天気予報では、高山では雪マークもありました。
紅葉の季節も終わりに近づいてきて、冬へと移り変わっていくようです。 サム(寒)っつ (ーー;)
昨日は、今週建て方を控えている現場の材料搬入と地組みをしました。
地組みは、建て方の前の準備で、柱、梁等少し組み立てておく作業です。また、間違い忘れ等無いか、最終チェックをしていきます。確認作業は最後まで何回も何回もします。
まだ、建て方まで行う作業があるので気は抜けません。
それでは今日も、お仕事頑張りましょう!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1258413779)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1258413780)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1258413781)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1258413782)
ここのお宅には、書庫を造ります。
冷たい雨が降っています。
天気予報では、高山では雪マークもありました。
紅葉の季節も終わりに近づいてきて、冬へと移り変わっていくようです。 サム(寒)っつ (ーー;)
昨日は、今週建て方を控えている現場の材料搬入と地組みをしました。
地組みは、建て方の前の準備で、柱、梁等少し組み立てておく作業です。また、間違い忘れ等無いか、最終チェックをしていきます。確認作業は最後まで何回も何回もします。
まだ、建て方まで行う作業があるので気は抜けません。
それでは今日も、お仕事頑張りましょう!!
ここのお宅には、書庫を造ります。