×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1/25(火) 19:00 )はれ
今日、歯医者さんに行ってきました。
12月4日に被せたものが取れてしまったのを治療してもらうためです。長い間放置してしまっていましたが、思い切って先週末に行きました。
その時に 歯石を取ってくれたのですが
どっ痛い!!
3,4年程前にやってもらって以来ですが、こんなにものすごいのかぁ歯石って。毎日絶対に欠かさずに歯磨きをしているのに・・・しかも電動式歯磨きで・・・
今日の治療は仮詰めをしただけでそんなに痛くはなかったのですが・・・・・
隣に小学校3,4年生の子がいまして、その子が治療が嫌でイヤで泣きながら拒んでいる声が聞こえてきて・・つらかったぁぁぁ(;O;)
「治さないと(話によると抜歯をしないといけないようで)もっともっと悪くなっちゃうよぉ」
(それはわかるけど嫌なもんはイヤだよなぁ)と思いながら治療を受けていました。
あ”~後何回行かないといけないのかなぁ。
今日、歯医者さんに行ってきました。
12月4日に被せたものが取れてしまったのを治療してもらうためです。長い間放置してしまっていましたが、思い切って先週末に行きました。
その時に 歯石を取ってくれたのですが
どっ痛い!!
3,4年程前にやってもらって以来ですが、こんなにものすごいのかぁ歯石って。毎日絶対に欠かさずに歯磨きをしているのに・・・しかも電動式歯磨きで・・・
今日の治療は仮詰めをしただけでそんなに痛くはなかったのですが・・・・・
隣に小学校3,4年生の子がいまして、その子が治療が嫌でイヤで泣きながら拒んでいる声が聞こえてきて・・つらかったぁぁぁ(;O;)
「治さないと(話によると抜歯をしないといけないようで)もっともっと悪くなっちゃうよぉ」
(それはわかるけど嫌なもんはイヤだよなぁ)と思いながら治療を受けていました。
あ”~後何回行かないといけないのかなぁ。
PR
1/25(月) 13:30 )昼頃から急に曇り
瓦の改修工事をしました。
そのお家は築100年ほども経っているお宅でした。瓦自体がかなり痛んでいる状態でした。
先日の台風で瓦が、ずれてしまっていたり、棟が崩れてしまっているのを改修しました。
一部の写真です。
北西方向の下屋です。コケが生えています。
軒ぞろい、野地板も腐敗しています。
瓦ざんなどは竹で施工したありました。
その他の写真
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1556f59b4ef90a12ab05934943a84d9b/1264396399)
玄関の桁です。(少し見づらいですが)
昔は大工が桁に装飾を施していました。(鑿(のみ)等で)(父も昔やっていたそうです)
瓦の改修工事をしました。
そのお家は築100年ほども経っているお宅でした。瓦自体がかなり痛んでいる状態でした。
先日の台風で瓦が、ずれてしまっていたり、棟が崩れてしまっているのを改修しました。
一部の写真です。
瓦ざんなどは竹で施工したありました。
その他の写真
玄関の桁です。(少し見づらいですが)
昔は大工が桁に装飾を施していました。(鑿(のみ)等で)(父も昔やっていたそうです)
1/23(土) 11:00 ) はれ
昨日、国土交通所の主催による「住宅瑕疵担保履行法届出手続きに係る事業者向け講習会」に出席して来ました。
内容は、法律の概要、手続きに係る書類の記載方法、届出先などでした。
「住宅版エコポイント制度」についても説明がありました。そちらの方の内容は、エコポイントの発行対象、申請方法、ポイントの交換について等でした。
その中でポイント発行の申請期限という項目がありましたのでざっと紹介させていただきます。
① エコリフォーム
平成23年3月31日まで
② エコ住宅の新築工事
・一戸建ての住宅: 平成23年6月30日まで
・共同住宅等 : 平成23年12月31日まで
(ただし、11階建て以上の物は、平成24年12月31日まで)
ということでした。
また、長期優良住宅の補助とは併用できないそうです。
※平成21年度第2次補正予算の成立を前提としています。正式には、国会で審議を踏まえ、制度として創設されますので内容に変更がありえます。
詳しくは国土交通省のHPをご覧下さい。
昨日、国土交通所の主催による「住宅瑕疵担保履行法届出手続きに係る事業者向け講習会」に出席して来ました。
内容は、法律の概要、手続きに係る書類の記載方法、届出先などでした。
「住宅版エコポイント制度」についても説明がありました。そちらの方の内容は、エコポイントの発行対象、申請方法、ポイントの交換について等でした。
その中でポイント発行の申請期限という項目がありましたのでざっと紹介させていただきます。
① エコリフォーム
平成23年3月31日まで
② エコ住宅の新築工事
・一戸建ての住宅: 平成23年6月30日まで
・共同住宅等 : 平成23年12月31日まで
(ただし、11階建て以上の物は、平成24年12月31日まで)
ということでした。
また、長期優良住宅の補助とは併用できないそうです。
※平成21年度第2次補正予算の成立を前提としています。正式には、国会で審議を踏まえ、制度として創設されますので内容に変更がありえます。
詳しくは国土交通省のHPをご覧下さい。
1/21(木) 20:12 ) はれ
息子をいつも通り19:30ごろから寝かせていました・・・・・がっ、今日はなかなか寝付かず妻にタッチ交代しました。いつもならすぐに寝てしまうのに・・・今日はだめでした。胃腸風邪も回復しちょっと体力が戻ってきたから、まだそんなに眠たくないのかなぁ・・・もう20:30になるのに。
がんばれ!!妻
と昨日書いている途中に妻に誤ってパソコンの電源(コンセント)を抜かれてしまいました。ショック!!まだ、空気清浄機のことも書いてありました。説明書とか読みながら書いていたのに・・・・・で気を取り戻して今書いています1/22(金)6:55です。
では・・・次回をお楽しみに(#^.^#)
息子をいつも通り19:30ごろから寝かせていました・・・・・がっ、今日はなかなか寝付かず妻にタッチ交代しました。いつもならすぐに寝てしまうのに・・・今日はだめでした。胃腸風邪も回復しちょっと体力が戻ってきたから、まだそんなに眠たくないのかなぁ・・・もう20:30になるのに。
がんばれ!!妻
と昨日書いている途中に妻に誤ってパソコンの電源(コンセント)を抜かれてしまいました。ショック!!まだ、空気清浄機のことも書いてありました。説明書とか読みながら書いていたのに・・・・・で気を取り戻して今書いています1/22(金)6:55です。
では・・・次回をお楽しみに(#^.^#)
1/20 (水) 8:00 ) はれ
おはようございます。
昨日は暖かかったですねぇ。今日も日中は14℃ぐらいまで上がるそうです。でも昼から下り坂のようです↓↓↓
今日の朝のニュースで「冠雪降ろし」という作業を白川村で何年かぶりに行いました、と採り上げていました。
「冠雪降ろし」って・・・(?。?)???
電柱に積もった雪を下ろすことだそうです。
白川村では、年末から2メートルも雪が積もったそうです。電柱には変圧器が乗っていたりして結構な量の雪が積もるようです。(画像ではH=80センチぐらいどっかり積もっていました)そんな量の雪を舟をこぐオールのような道具で手作業で雪を少しづつかきながら慎重に下ろしていました。電線には高圧の電流が流れているのでそれを傷つけないように雪を削るのと、削った雪で傷めてしまわないよう少しずつ削っていくよう気をつけなければいけないそうです。
う”~ん、この作業もすごく大変だぁ(@_@;)
ところ変わればいろいろな仕事があるものです。
ところ変わればつながりで、ちょっと写真は無いのですが、積雪の多い地域では1階部分を鉄筋コンクリート造りの駐車スペースにし、その上に2階建の家を造っているという住宅が多いようです。正月に新潟へ行ったときによく見かけた住宅です。
積雪の多い地域ではいろいろな雪対策が住宅等にも施されており、ところ変われば住宅も変わるのだなぁといろいろ見てきました。
おはようございます。
昨日は暖かかったですねぇ。今日も日中は14℃ぐらいまで上がるそうです。でも昼から下り坂のようです↓↓↓
今日の朝のニュースで「冠雪降ろし」という作業を白川村で何年かぶりに行いました、と採り上げていました。
「冠雪降ろし」って・・・(?。?)???
電柱に積もった雪を下ろすことだそうです。
白川村では、年末から2メートルも雪が積もったそうです。電柱には変圧器が乗っていたりして結構な量の雪が積もるようです。(画像ではH=80センチぐらいどっかり積もっていました)そんな量の雪を舟をこぐオールのような道具で手作業で雪を少しづつかきながら慎重に下ろしていました。電線には高圧の電流が流れているのでそれを傷つけないように雪を削るのと、削った雪で傷めてしまわないよう少しずつ削っていくよう気をつけなければいけないそうです。
う”~ん、この作業もすごく大変だぁ(@_@;)
ところ変わればいろいろな仕事があるものです。
ところ変わればつながりで、ちょっと写真は無いのですが、積雪の多い地域では1階部分を鉄筋コンクリート造りの駐車スペースにし、その上に2階建の家を造っているという住宅が多いようです。正月に新潟へ行ったときによく見かけた住宅です。
積雪の多い地域ではいろいろな雪対策が住宅等にも施されており、ところ変われば住宅も変わるのだなぁといろいろ見てきました。